【今年2016年の中秋の名月(十五夜)は 9月15日(木)です】

行事
スポンサーリンク

お盆も過ぎて、秋分の日が近くなれば

一年で一番きれいなお月様、「中秋の名月」が見られます。

スポンサーリンク

中秋の名月とは?

中秋の名月とは、旧暦8月15日の夜の月を指します。

2016年の「中秋の名月」は9月15日です。

(名月)は十五夜の月のことであり、旧暦15日の夜を指します。

今年、2016年の現在の暦で言うと、1ヶ月ずれていますので9月15日になります。

お月見の日は「旧暦」で行う行事なので、現行の太陽暦にすると毎年違う日になり一定していません。

screenshot_20160821_114250

「十五夜」というと満月のイメージがあると思いますが、「中秋の名月」である旧暦の8月15日が満月とはかぎりません。

旧暦のカレンダーでわかるように、2016年 9月15日は満月ではなく、9月17日が満月です

満月になるのは9月17日なので、実質的には「十三夜」ということになりますね。

太陽太陰暦は、太陽や地球の動きに合わせ、暦にズレが生じるため、十五夜と満月の日はちがってきます。

新月から満月までの日数が14日間~16日間と日数に差があるので、1日または2日ずれることがあるからです。

ちなみに去年2015年の「中秋の名月」9月27日でしたし、来年2017年の「中秋の名月」は10月4日になります。

「中秋の名月」「仲秋の名月」の違いは?

旧暦で、7月8月9月を「秋」と言っていました。

旧暦では、7月「初秋」8月「仲秋」9月「晩秋」と言っており(他の言い方もあります)

「仲秋」とは8月全体のことをさします。

「仲秋」といったら、十五夜の月に限定されなくなります。

それに比べると、「中秋」とは「秋の中日」= 旧暦8月15日のみを指します。

また、旧暦8月15日は日本の六曜で必ず仏滅になることから、俗に「仏滅名月」とも呼ばれます。

スポンサーリンク

お月見の由来は?

お月見の由来ですが、

一年を通して月が最も美しく見える季節(中秋)に満月を鑑賞して宴を催す

豊作を祈願し、神様への収穫の感謝を表す

などの意味合いがあります。

スポンサーリンク

お月見の、お供え物の意味は?

お供え物の一つ一つには意味があります。

お団子はお米の粉で作ってありますね。

tsukimi_jugoya

これは、お米などの穀物の収穫への祈り・感謝を表すとともに、健康・幸福への祈りも表しています。

そしてもう一つ定番のススキですが、これは月の神様の依代としてお供えします。

本来の意味では、お米の豊作を祈願するために稲穂を飾るべきなのです。

しかし、お月見の時期にはまだ稲穂がないために、代わりとしてススキを備えたと言われています。

以前は、ほかにもお供えものがありまして、収穫される芋(サトイモ)をお供えしていたこともあったそうです。
そのことから「芋名月」などと呼ばれることもあるようです。

[adsense]

スポンサーリンク

まとめ

「中秋の名月」と言われるように、この時期のお月様は、天気がよければ夜空に美しく浮かび上がります。

とても明るく地上を照らし、はるか昔から現在に至るまで、見る人を不思議な気持ちにさせていたことでしょう。

「月月に 月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」

と・・、

百人一首でも読まれているように、昔から「中秋の名月」は日本人の心を癒やしてきたのではないでしょうか。

今年も、全国で綺麗なお月様が鑑賞できますことを祈っています。

きっと、この時のウサギさんも一番綺麗に見えるのでしょうね!

Thanks!

コメント

タイトルとURLをコピーしました